こんばんは、さすけです。
今回は、駅伝とは?
駅伝の定義とは?

いつから始まったの?
そんな駅伝の
基礎的な説明です。

駅伝の定義

どう言う競技が
駅伝に該当するの?
そんな説明になります。

定義

長距離である事
(距離はフルマラソン相当
結構あいまいな定義です)

複数の人数で
リレー形式にて
速さを競う競技。

定義としては
距離の決まりも無く、
複数の人数と言うのも
何人以上が複数なのかも
分からないので、
結構アバウトです。

正式名称

国際的な正式名称
Road relayと言われています。

正式名称はRoad relayですが
そのままローマ字でEkiden
呼ばれる事もあります。

発祥は日本になっているので
Ekidenが広まると良いですね。

駅伝の魅力が世界に伝わって

大規模な世界大会が
開かれる事を願っています。

チームでの戦いは

絶対観戦する側を熱くするので
駅伝の魅力を伝えて
駅伝ファンが
世界に広がって欲しいです。

こんなのも有るので良かったら見て下さい
箱根駅伝のハプニングや珍場面2大雪

駅伝の発祥

東海道五十三次駅傳徒歩競走と言う名称で
1917年4月27日に開催されたのが
駅伝の1回目の開催と言われています。

スタートは京都三条大橋で

ゴールは東京上野不忍池までの
およそ508kmで競われました。

その時のスタート地点と

ゴール地点には
駅伝発祥の地として碑が建てられています。

東海道五十三次駅傳徒歩競走開催の経緯

1回目の駅伝である
東海道五十三次駅傳徒歩競走が
1917年に行われた
開催の経緯についてです。

東京上野で博覧会が開催される事になり
博覧会の盛り上げる企画として
開催されたのがきっかけで
開催されました。

この時のアンカーでトップにて
ゴールテープを切った人物が
日本マラソン界の父と言われる
金栗四三さんでした。

世界初の駅伝が開催された
3年後箱根駅伝
初めて実施されるのですが、
この金栗四三さんが
尽力されて
今では有名な
箱根駅伝につながっています。

ちなみに
東海道五十三次駅傳徒歩競走は
大盛り上がりで、
大成功しました。

こんなのも有るので良かったら見て下さい
箱根駅伝のハプニングや珍事件1サングラス男乱入

駅伝名前の由来

東海道五十三次伝馬制
由来になっています。

伝馬制とは
交通機関の無かった頃に
遠方に情報を伝える時に、
一頭の馬では走り切れないので
中間に馬を配置して
リレー形式情報伝達していた制度です。

この制度を伝馬制とか駅制と言われており

ここから駅伝と言う名前になったと言われています。

このような制度は
日本だけでは無く
全世界で行われていたと言う
歴史もあります。

2016年

まとめ

駅伝の起源やルールはどうでしたか?
物事には歴史があり
歴史を理解する事で
見えて来る事もあると思います。
駅伝を楽しく観戦するための
手助けになれば嬉しいです。

92回大会

最後まで読んで頂きありがとうございました。

こんなのも有るので良かったら見て下さい
ハプニング 忘れ物
高校野球・バスケットボール・ランニング・駅伝・ボウリングなど色々な記事も有るので宜しければどうぞご覧下さい。
高校野球まとめ記事
ランニングまとめ記事
ボウリングまとめ記事
箱根駅伝、ニューイヤー駅伝など駅伝関連まとめ
バスケットボールのまとめ記事